樹と幹と

大功建設 社長 大瀧浩司のブログ。家のこと、木のこと、子どものこと・・・日々の想いをつづります。

大功の家づくり紹介③(構造編その2)

前回のブログにて
耐震等級3の必要性をお話ししました。

大地震発生時に
命は守るけど、住み続けられない耐震等級1と
安全に住み続けることが出来る耐震等級3

最低、耐震等級3は満たしているべきですよね。

その耐震等級3にも2種類ある事をご存知ですか?

①許容応力度計算にて確認されたもの
②品確法の性能表示計算で確認されたもの

どちらの建物も熊本地震での耐震性は
確認されているので問題ないのですが、
許容応力度計算の方が細かな検討が可能で
より経済的な設計をすることが出来ます。

では、自由気ままに設計をして
許容応力度計算で耐震等級3を確認すれば
良いのか?というと、答えはノーです。

計算でOKが出たとしても、構造的に無理
(過大な設計)をしている場合が多く
余計なコストがかなり掛かります。

私は、構造的な意匠も考えながら
建物を設計することが大切と考えているので
柱の直下率(2階の柱が1階の柱の上に
どれだけあるかの割合)を出来るだけ高めて
箱が集まった(構造区画が整った)
プランを基本的に考えます。

誰が見ても安定している構造を設計し
計算で担保できれば安心ですよね。

また、計算には地震力を用いるのですが
そもそも建物に加わる地震力が小さければ
より安心ですよね。

そこで制振や免振の考えが出てくるのですが
私が最近注目しているのが、

コーチパネル」です。



動画でも確認することが出来ますが
あの耐震性の高さは魅力です。

何度か採用実績が弊社でもありますが
施工性がとてもよく
構造として長期にわたって耐震性が
担保されるのはとても安心です。

断熱材が取り付けれられたパネルを使えば
大功の家の外張り断熱に対する
内側の付加断熱としての効果も見込めて
HEAT20のG3を目指す住宅にはお勧めです。

耐震性能+α

何をプラスするかは住宅会社で違うので
皆さん、色々と検討されることをお勧めします。