樹と幹と

大功建設 社長 大瀧浩司のブログ。家のこと、木のこと、子どものこと・・・日々の想いをつづります。

耐震改修講習会

先日、私が副委員長を務めておりますJBN既存改修委員会が主催した耐震改修講習会に参加するために東京に行って来ました。耐震改修の権威でもある佐久間先生を講師にお招きして、耐震改修のツボをお話して頂いた後、既存改修委員会のメンバーらによる耐震改修の事例発表・質疑といった内容でした。



 

佐久間先生が住宅が倒壊するメカニズムを動画を使って説明されたので良く分かったのですが、単純な話、地震で1階の柱が傾いた時に2階の荷重を柱が支えられなくなった時に家が倒れるということ。

 

ではどうするか?

傾かないように(傾きが少なくなるように)耐力壁(筋かいなどが入っている壁)を増やし、2階や屋根の重量を減らすことで耐震性を高めます。

 

大功の家は良くお客さんに、「柱が太くて多く使っているね~」と言われるのですが、太い柱(4寸)が多く有ればそれだけ柱にかかる重量が分散され、構造的に安定して見られるのは当たり前のこと。建築基準法的には柱を何本使いなさいという決まりはないので、極端な話、太い柱1本でも倒れなければ良いのです。どれだけ使うかというのは、工務店の感覚やスタンスによるものだと思いますので、チェックしてみてください。

 

既存改修委員会のメンバーの耐震改修事例紹介。

埼玉の佐藤工務店の佐藤さん。床倍率を高めて力の通り道を改善させた事例。計算ソフトを良く活用され、説明がとても分かりやすかったです。

2015-12-07 15.42.35_R

 

横浜の山田建設の山田さん。耐震改修の補助金が多く出る自治体でもある横浜市の事例を紹介。補助金額の減少に伴い、耐震改修の依頼も減少しているとか。

2015-12-07 16.07.12_R

 

徳島の山田工務店の山田さん。土壁の仕上げが多い地域での断熱改修も絡めた耐震改修事例の紹介。写真からも丁寧な仕事ぶりが良く分かります。

2015-12-07 16.41.06_R

 

実務的な内容が多い研修会で、私的には多くの気づきを得ることが出来ました。今後の耐震改修の現場があれば活かしていきたいと思います。